シンスプリント
シンスプリントとは?
シンスプリントとは、ランニングやジャンプなどの動作を繰り返し行った際に起こる脛骨(すねの骨)の内側に出る痛みをいいます。シンスプリントの多くは脛骨過労性骨膜炎を指し、脛骨内側下方1/3部分の運動痛、圧痛、腫脹が主な症状になっています。骨膜の炎症であるため、レントゲン上では異常が見られません。
また、症状的には鈍痛から始まるため、無理をすれば運動ができてしまうことも多くあります。ですがその繰り返しにより炎症が重度になると、疲労骨折に至るケースもあるので注意が必要です。
シンスプリントの原因
シンスプリントの誘発原因
- 間違ったスポーツ動作
- 下腿の筋肉の柔軟性の低下
- 股関節・膝関節・足関節の可動域制限
- 下肢の形態異常(偏平足、回内足、外反・内反膝など)
- 急激な運動量の増加
などがあります。これらが誘因となり、ランニングやジャンプなどの動作の反復により下腿の筋肉であるヒラメ筋や後脛骨筋、長趾屈筋の脛骨付着部が骨膜をけん引し、炎症(骨膜炎)を引き起こします。
シンスプリントに対する一般的な対処法
一般的な対処としては、まず運動を休止し、炎症緩和対策(RICE処置)、足底板挿入、下腿の筋群のストレッチなどを行います。
RICE処置
- R=Rest(安静)
- I=Ice(冷却)
- C=Compression(圧迫)
- E=Elevation(挙上)
シンスプリントに対する当院の考え方
まずはじめに、強い症状がみられる場合や長い期間症状を抱えている場合は専門医への受診をおすすめします。その上で改善があまり見られない場合や同じような症状を繰り返している場合はご相談ください。
シンスプリントは上記の通り一般的にはランニングやジャンプなどの動作の反復が原因と考えられています。ですが、同じ強度で同じ運動を繰り返し行っていても、症状が出る人と出ない人がいます。あるいは症状が出る人でも片脚には出るがもう一方の脚には出ない。もしくは両脚に出るが、片方の症状がより強いなどの偏りが多く出ます。
この差はなぜ出るのでしょう?実はここに症状改善のヒントがあります。
簡単に言うと、身体の使い方が適切であれば仮に繰り返し激しい動作を行っていたとしても症状は表れません。つまりこの症状の根本的な原因は身体の使い方にあるということです。例えば、姿勢の崩れによる骨盤の傾斜の異常や重心のズレなどが下肢の異常運動を生むことにより、症状につながるのことが多いのです。
姿勢の崩れには呼吸の浅さが関わっています。
さらに言えば、呼吸が浅くなる背景には何かに対する不安感や恐怖心があり、その心理状態が決まった筋肉に依存した動作を生み、その動作を癖にしてしまうことが多いのです。
したがって呼吸の浅さや姿勢の崩れの改善を通してどこかに依存した動作の癖を改善しない限り、根本的な解決にはつながらないということです。
「シンスプリントが本当に呼吸で治るの?」と思う方も多いと思います。ですが経験上、シンスプリントを含めたスポーツ障害を起こす方の多くは、何かに対する焦燥感や不安感、恐怖心を持っています。
シンスプリントに対する当院の施術
当院の施術ではまず息を詰めていること、歯を食いしばって動く瞬間があること、決まった筋肉を緊張させて動いている瞬間があることに気付いていただきます。気付いた上で詰めた息を吐き出し、依存し過緊張している筋肉を緩和させ、縮んだ姿勢を伸ばし、重心を整え動作を改善していきます。
その上で必要に応じ、残った筋肉の緊張緩和や骨格矯正などを行います。
つまり当院の施術では、基本的には患者さん自身が自分の身体の問題に気付き、自分でその問題の解決方法を身につけていただくことを目的としています。