野球肘

野球肘とは?

野球肘とは、野球の投球動作などにより肘関節に出る障害をいいます。過度に繰り返される投球動作により、肘関節の靭帯や腱の付着部、軟骨部などがストレスを受け疼痛や腫脹などの症状を呈します。

野球肘のタイプ

野球肘の症状は主に肘関節の内側型・外側型に分けられます。

内側型

回内筋群と呼ばれる筋肉の付着部や関節内側にある靭帯の付着部などに発症します。大人の場合、ストレスのかかる筋肉や靭帯そのものに症状が表れやすいのですが、骨の成長が不十分な子供の場合、筋肉や靭帯の付着部である軟骨部分で発症するケースが多くなっています。重度の症状では靭帯付着部の内側上顆と呼ばれる軟骨部が剥離したり、回内筋群の付着する骨端軟骨部が離開を起こすケースもあります。

外側型

投球動作により上腕骨と前腕の橈骨頭が衝突を繰り返し、上腕骨小頭と呼ばれる軟骨部に損傷を起こすケースがほとんどです。軟骨部分が遊離すること(関節ねずみ)により離断性骨軟骨炎といった疼痛を引き起こすこともあります。

野球肘の原因

野球肘の原因は投球フォームに問題があることがほとんどです。不適切な姿勢、不適切な身体の使い方から不適切な投球フォームは生まれます。そのフォームでのピッチングを過度に継続していれば、オーバーユースにより障害は起きて当然と言えるでしょう。

野球肘に対する当院の施術

はじめに、痛みや可動域制限などの症状が強い場合や長い期間それらの症状を抱えている場合などは、まず専門医への受診をおすすめします。特に遊離骨片がある場合などは外科的処置が必要なケースも出てきます。その上でなかなか症状に変化が出ない場合などはご相談ください。

野球肘の原因は不適切な投球フォームにあり、不適切な投球フォームをつくっているのは不適切な姿勢と身体の使い方というお話をしました。ということは当然、改善すべきはその姿勢や身体の使い方ということになります。もちろん局所の筋緊張などが強く、それが痛みの引き金になっている場合はその筋緊張をリリースする施術も行います。ですが当院における野球肘のメインの施術は、姿勢と動作の改善になります。

姿勢はなぜ崩れるのでしょう?そこには心理的要素が多く絡んできます。それが不安感や恐怖心です。多くの人は自覚のないままに不安感や恐怖心を持っています。そしてその心理状態は必ず呼吸に表れます。不安感や恐怖心はこれまた自覚のないまま息を詰めたり、吸った息をすべて吐き切る前に次の息を吸ってしまったりといった呼吸の乱れを起こします。呼吸が浅くなると人間は身を屈める姿勢になります。簡単にいうとこれが姿勢の崩れですつまり詰まった息や吐き出せない息を吐き出し、乱れた呼吸を整えることが姿勢の改善につながるのです。姿勢と心理状態が整うことで動作の改善につながります。

「呼吸がスポーツ障害を改善するの?」と思われる方も多いかもしれません。しかし経験上、スポーツ障害をはじめ怪我をする人の多くが何かに対する焦燥感や不安感、恐怖心を持っていて、それが姿勢や動作を崩す根本原因になっていることが多いのです。